「ゲーム好きな彼氏・彼女が欲しい…」
「一緒にゲームできる相手が欲しいなあ」
「趣味が同じ人と出会いたい!」
ゲーム好きの人なら、「趣味の合う彼氏・彼女と一緒にゲームをプレイする」というシチュエーションに、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
オンラインゲームであれば、リアルタイムにチャットをしたり、チームを組んで共闘したりします。
また、スマホのアプリゲーム(ソシャゲ)であっても最近はSNSを通じての出会いが盛んです。
筆者も実際、ゲームを通じて付き合ったことがあります。
こちらの記事では、実体験を交えて、ゲームでの出会い方についてご紹介します!
ゲーム好きな彼氏・彼女が欲しいと思っている方や、ゲームでの出会いに興味がある方はぜひ参考にしてみて下さい♡
オンラインゲームやアプリって出会えるの?
オンラインゲームというと「PCで遊ぶゲーム」という印象が強いかと思いますが、最近では携帯(スマホ)のゲームアプリで遊ぶユーザーが増えています。
スマホの普及により、気軽にゲームで遊べるようになったので女性ゲーマーも増え、比例してゲームで出会うカップルも多くなりました。
筆者自身、オンラインゲームやスマホのゲームアプリを通じて付き合ったことも有りますし、友人はなんとゲームで知り合った人と結婚しました!
ゲームで出会える理由
- リアルタイムでコミュニケーションが取れる
- ほぼ毎日交流する
- ギルドやグループなどに属すことができる
- 強敵を倒すなど、同じ目標達成で仲を深められる
- ボイスチャットで通話しながらゲームできる
オンラインゲームやスマホゲームは、異性と交流できるのにすごく適した場所です。
例えば筆者は、男女6人グループで毎日一緒にゲームで遊んでいたことがあります。オンラインゲームやスマホアプリは、定期的にイベントが開催されるので、自然と毎日交流するようになるんです。
また、ギルドやグループに属すことで、まるで学生時代の部活やサークルのように、集団で仲良くなることが出来ました。
ゲームで出会えない理由
ゲームは学校や職場と同じくらい、下手したらそれ以上に異性と知り合える出会いの場であると筆者は感じていますが、ゲームで出会えなかったという方もいるでしょう。
女性ユーザーが非常に少なかったり、グループやチャット機能がなかったりすると、確かにゲームによっては異性はおろか、同性と知り合うのも難しい場合があります。
しかし、ゲームの選び方や出会うコツが分かっていれば、簡単に異性と出会うことが出来るんです! 具体例を交えて、ご紹介していきますね。
出会いのあるオンラインゲームやアプリの選び方
- プレイヤー(登録者数)が多いゲーム
- 知名度・人気が高いゲーム
- プレイヤーの男女比が揃っているゲーム
オンラインゲームや、スマホのゲームアプリ(ソシャゲ)で出会いたい場合は、以上のポイントを押さえているゲームを選ぶと良いでしょう。
ボイスチャット機能や、ゲーム内ギルド、他のユーザーと交流できるツールが揃っていれば尚良いですが、それらはSNSツールを使うことで補うことが出来ます。
ではそれぞれの項目について、具体的なゲーム名を挙げてご紹介していきましょう。
プレイヤー(登録者数)が多いゲーム例
・FF14:1800万人
・荒野行動:非公開だが1,000万インストール超え
・ラグナロクオンライン:400万人
プレイヤー数が多いということは、即ち出会いの機会も多いということです。特にFF14は、芸能人も遊んでいるほど人気がありますし、筆者の周りにもFF14で知り合って結婚したカップルが多数います。
ちなみにDQ10はプレイヤー数40万人と、最近はやや下火であるため、ドラクエ系で知り合いたい場合には、スマホゲームである「星のドラゴンクエスト」か「DQウォーク」が良いでしょう。
若い世代と知り合いたい場合には、プレイヤーの6割が10代・20代という荒野行動がおすすめです。
他、2002年から続く歴史あるオンラインゲーム「ラグナロクオンライン」も、おすすめです。FF14等に比べると控えめなプレイヤー数ではありますが、その分落ち着いてまったりとした雰囲気であり、ゆっくり出会いを探したい人に向いています。
知名度・人気が高いゲーム例
- ポケモンGO
- 星のドラゴンクエスト(星ドラ)
迷ったら、知名度や人気が高いゲームを選びましょう。ポケモンGO(ポケGO)や星のドラゴンクエスト(星ドラ)など、有名作品の派生ゲームがおすすめです。
ポケモンGOは、実際にリアルの街を徘徊する必要がありますが、ポケモンが発生するスポットが限られているため、何度かスポットで出会ううちに仲良くなって交際…というケースが多く見られました。
星のドラゴンクエスト(星ドラ)は、スマホで出来るオンラインゲームです。ゲーム内でチャット出来る機能などはありませんが、TwitterなどのSNSや、Lobiというゲームコミュニティを通じて仲良くなり、交際・結婚するカップルがたくさんいます。
男女比が揃っているゲーム例
- 第5人格(IdentityⅤ)
- アナザーエデン
スマホでゲームが出来るようになったため、最近は女性ゲーマーも増えてきています。増えてきてはいますが、ゲーム人口としては、やはりまだ男性の方が多くいるのが現状です。
口コミや筆者自身がプレイしてみて、女性ユーザーも多くいると感じたのが以上の2つのゲームです。
第5人格、アナザーエデン共に、ゲーム内で誰かと仲良くなる機能はありませんが、ゲームの公式イベントに参加したり、Twitter・LobiなどのSNSを使って出会うことが出来ます。
オンラインゲームやアプリで彼氏彼女を作る方法、コツ
次はオンラインゲームで出会うコツについて見ていきましょう。
スマホのゲームアプリ(ソシャゲ)で出会う場合も一緒なので、ぜひ活用してみて下さい。
オンラインゲームで出会うコツ1.異性とだけ仲良くするのはNG
いくら出会いを求めているからと言っても、異性とだけ仲良くするのはNGです。周りの同性にも嫌われますし、下手したら「女好き」「男好き」「出会い厨」というようなレッテルを貼られ、目当ての異性にも警戒されかねません。
自分では平等に接しているつもりでも、「〇〇さんって女性にしか話しかけないよなw」など、裏で情報交換が行われている場合もありますので要注意です。
性別にとらわれず、なるべくみんなと仲良くするのがゲームで出会う場合の近道です。
オンラインゲームで出会うコツ2.ゲームを楽しむ
出会い目的で始めたゲームであっても、可能であればなるべくゲームを楽しみましょう。
男女ともに、「そのゲームを好きで楽しんでいる人」と交流したいと思っている人が多いからです。
やりこんでいたり、攻略に詳しかったり、単純にステータスが強かったりすると尚良いですが、初心者でも楽しくプレイしていれば問題ありません。
オンラインゲームで出会うコツ3.なるべく近い地域の人を探す
仲良くなれたとしても、実際に出会えなければ意味がありません。遠距離から始まりゴールインしたカップルもいますが、やはり近い人との方が会いやすいですし、その後の交際にも発展しやすいです。
ギルドがあるゲームであれば、その地域のグループを作っている場合もあるので探してみましょう。他、ゲームコミュニティLobiやTwitterを使って、自分の住んでいる県や地域名のグループを探したり、無い場合には自分で作ってみるのもおすすめです。
ただし仲良くなる前から、個人チャットなどで「どこに住んでるの?」と聞くのはNGです。相手に警戒される恐れがあるので、住む場所を尋ねる場合は距離をある程度縮めてからにしましょう。
オンラインゲームで出会うコツ4.イベントには積極的に参加しよう
ゲーム上では、運営がユーザーを楽しませるために、様々なイベントを開催してくれます。共闘イベントや、ゲーム内撮影会などのイベントには積極的に参加してみましょう。
イベントは気になる異性に近づけるチャンスです。気になる相手をサポートしたり、イベント攻略について話してみたりしましょう。
また、中には実際に会場を借りてイベントを開催してくれるゲームもあります。そういったイベントでは、大規模なオフ会が開かれることも多くありますよ!
オンラインゲームで出会うコツ5.連絡先を聞くタイミング
関係を深める場合には、個人的なやりとりが必須です。ただし、連絡先を聞くタイミングは間違えないようにしましょう。
もちろん、知り合ってすぐ尋ねるのはNGです。警戒されますし、ゲームで必要なやり取りはゲーム内チャットもしくはSNSツールで事足りるからです。
具体的には、お互いの敬語が崩れてきたくらいで聞くのが良いでしょう。
オンラインゲームやアプリの出会いで注意すべきポイント

出会い厨にならないように注意
どのゲームで遊ぶ場合にも大切なのが、「出会い系サイトと混合しないこと」です。そのゲームを好きでプレイしている人が大半であり、「出会い目的」を前面に押し出した出会い厨は嫌われる傾向があります。
例えば、個人チャットやメッセージで突然「何歳なの?」「どこに住んでるの?」「彼氏・彼女はいるの?」などといった質問はNGです。
あくまで最初は、ゲーム仲間として距離を縮めることを目標にしましょう。
すぐに心は許さない
親しくなっても、簡単に心を許さないように気を付けましょう。ゲームやSNS上では良い人そうに見えても、実際は良い人ではない場合もあります。
また、本名や住所など個人を特定できる情報も教えないようにしましょう。筆者自身、LINEグループに誘われて入ったはいいものの、実名でLINEを登録していたためFacebookアカウントから特定されたことがあります。
会う場合も、最初はなるべく大人数でのオフ会に参加するようにしましょう。一対一で会う場合は、お昼に会うようにしましょう。
現実とのギャップがある場合もある
ゲーム上の性格と、実際の性格とでは異なる場合が多々あります。“自分とは違うキャラを演じることが出来る”のが、オンライン、そしてSNSの魅力の一つではありますが、出会いを求めている場合は勘違いしないように注意しましょう。
例えばボイスチャットをした時の声がイケボだったり、可愛かったりして、イケメンや美女を想像してしまうかもしれませんが、あまり期待しすぎないように気を付けましょう。
魅力的なアバターを作成し、年齢や性別、職業なども偽っている可能性があるということは、念頭に置いておくようにするのがベターです。巷では、「女性プレイヤーはみんなネカマだと思え」という言葉もあるくらいです。
ゲーム好きと効率よく出会う方法
オンラインゲームやスマホのアプリゲームを使って実際に出会うことは可能ですが、いくつか問題があります。
- 相手が本当に独身なのか、異性なのか分からない
- 相手も出会いを求めているかどうかが分からない
- ゲームを通して仲良くならなければいけないので時間がかかる
仲良くなってみても、実は同性だったり既婚者だったら困ってしまいますよね。出会いを求めていない場合には、せっかく距離を縮めてみても、「直接会う」段階にまでは発展しないことも多々あります。
また、ゲーム自体を楽しく遊びつつ、SNSやギルドなどで同性・異性問わず仲良くしなければならないので、時間もかかります。
そんな時におすすめなのが、婚活・恋活のマッチングアプリです。
ゲーム好きにおすすめなマッチングアプリ
アプリ | 年齢層 | 特徴 |
---|---|---|
ペアーズ |
20代~30代 | 会員数、国内No1 コミュニティの数もNo1 恋活、婚活どちらにも◎ |
タップル | 20代前後 | 趣味で相手を探せるアプリ 気軽に恋活したい人向け |
with | 20代~30代 | メンタリストDaiGo監修の相性診断あり 婚活にも使えるが恋活向け |
ゲーム好きと出会いたい場合におすすめのマッチングアプリは以上の3つです。
マッチングアプリ初心者であれば、会員数、コミュニティ数共にNo1のペアーズがおすすめです。
若い世代と出会いたい場合にはタップル、アラサー世代と出会いたい場合にはwithを使うのが良いでしょう。
マッチングアプリで出会う人は増えている
マッチングアプリと聞くと、「なんか怪しい」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
ですが上記でご紹介したマッチングアプリはどれも大手が運営しており、24時間365日セキュリティ対策がしかれています。
筆者自身も使っていますが、どのアプリでもゲーム好きと知り合うことが出来ました♡
マッチングアプリは出会いを促進させる機能が豊富
オンラインゲームやアプリで知り合った場合には、実際に会うまで相手の顔はおろか、年齢や職業も分かりませんが、マッチングアプリは基本的にみんな顔写真を出しています。
検索機能を使って、年齢や学歴、体型や年収で好みの異性を探すことも出来るので、「効率よくゲーム好きと出会いたい」方にはぴったりのツールです。
オンラインゲームやアプリでの出会いまとめ
- オンラインゲームやアプリで出会うことは可能
- なるべく人の多いゲームで遊ぼう
- コミュニティに属し、異性同性問わず仲良くすることが大事
- 効率よく出会いたい場合はマッチングアプリ
以上、オンラインゲームやスマホのゲームアプリで出会う方法・コツについてご紹介しました。ゲームを楽しみながら、彼氏や彼女が出来たら最高ですよね。
オフ会が盛んなギルドやコミュニティもあるので、たくさんの人と交流すれば自然と出会う機会も増えることでしょう。
「長期戦は苦手! 手っ取り早くゲーム好きと出会いたい!」という場合には、ご紹介したマッチングアプリも使ってみて下さい♡