「そろそろ結婚相手を探さないとやばいけど、出会いがない…」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
筆者も同じ気持ちです。気が付けば年齢は30代、独身、彼氏無し。
実家に帰るたびに、親や親せきから「誰か良い人はいないの?」「結婚は?」とせっつかれる始末。
と思うものの、そろそろ真剣に相手を探さないとヤバイ😭ということで、勇気を振り絞って、婚活パーティに参加してきました。
こちらの記事では、婚活パーティの流れや参加者との会話、そして自分や周りの服装まで赤裸々に体験レポートしています。
「婚活パーティって実際のところ出会えるの? どんな人がくるの?」と気になっている方はぜひ参考にしてみて下さい。
シャンクレールの評判・口コミ
運営会社 | 株式会社シャン・クレール |
---|---|
料金 | 男性:5,000円 女性:1,000円 |
年齢層 | 20代がメイン |
カップル率 | 平均50% |
シャンクレールは婚活業界のパイオニアでもある、株式会社シャン・クレールが運営しています。
パーティへの累計参加数はなんと594万人を突破し、カップル率が80%を超えたことも!
シャンクレールの良い口コミ
シャンクレール、オトコン、その他行ったんだけど、
シャンクレールが個人的には良かった。
私がこの前行ったオトコン婚パは高卒が5分の2。— めろんぱんな🍈婚活休止 (@kaori87036673) January 31, 2020
他には、
- リーズナブル
- 会場が綺麗
- テーマごとにパーティがあるので希望の相手と出会いやすい
以上のような評判が目立ちました。
シャンクレールの悪い口コミ
シャンクレールさんは、どうも記載年齢と実際のパーティーにきた方の年齢が異なる問題は解決しないだろうか。募集年齢よりも5歳年下がいてお互いにポカーン。大人数オープン会場ってあっても、どうみてもイス取りゲーム状態なんですけど..。
— りんごオレ (@mirrorge13) April 4, 2020
シャンクレール今まで通ってたけど、運営がクソすぎてもう二度と行かない。
連絡なしで会場変更してきて、変更先の会場に行きたくないので参加をお断りしたらキャンセル料払わないとキャンセルできないとのこと、払って帰ってきた。これって普通?#婚活パーティー #シャンクレール— 恋愛下手日本代表ひかり (@marriage_hikari) September 13, 2019
知らん番号から着信あったけど、知ってる
ホワイトキーかシャンクレールのゴミ営業やろ
昨日連絡先渡した子じゃない
婚活鬱ポイント+5— バシバシ (@yarukigenkiki) November 24, 2018
以上のようなTwitterの口コミの他、
- 男女比が合っていない
- パーティのテーマに合っていない人がいた
- 営業の電話がしつこい
このような悪い評判も。
良い口コミに比べ、悪い口コミの方が目立っていましたが、果たしてそんなに問題のある婚活パーティなのでしょうか。
シャンクレールの婚活パーティの体験レポート
シャンクレールの婚活パーティは、【初心者向け】【バツイチ・再婚向け】【男性ハイステータス】など15種類のカテゴリーがあります。
その中から筆者は、【男性ハイステータス】の「資産保有者限定~余裕のある素敵男性~」という婚活パーティを選択しました。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
参加費 | 3,500円 | 1,000円 |
年齢 | 32~44歳くらい | 29~39歳くらい |
その他条件 | 年収500万以上or公務員or 上場企業勤務or経営者or大卒 |
結婚を前向きにお考えの方 |
募集条件はこんな感じ。
ハイステータス男性系のパーティって、女性側の参加費の方が高いことが多いように思いますが、こちらのパーティはリーズナブルですよね。
みんなの服装はやや派手目
パーティと聞いて、筆者は最初、結婚式の二次会に着ていくようなパーティドレスを想像していました。
口コミなどを参考にしたところ、婚活パーティは「普段着より少しオシャレして行く、目指すは女子アナ風」の格好が鉄板だそうです。
筆者は、無地のグレーのワンピースを着ていきましたが、参加したパーティのテーマが「ハイステータス」だったせいか、やや派手目な格好をしている女性が目立ちました。
参加までの流れ

会場に着いたら、まずは受付で料金を支払い、プロフィールカードをもらいます。ボールペンを忘れた場合は、100円で購入することが可能ですが、シャンクレールのロゴ入りです。ちょっと他では使いにくいですね。
そしてスタッフに案内された席へ。形式は「個室スタイルパーティ」となっていましたが、正確には、大きなソファーで区切られている感じです。居酒屋の半個室がイメージに近いかもしれません。
イベントが始まるまでの間に、さっきもらったプロフィールカードを埋めていく必要があるので、パーティ開始時刻の15分前には会場に到着しておきましょう。
- ボールペンを忘れずに持参しよう
- 会場には15分前に着くとスムーズ
婚活パーティの流れ
- 相手と一対一で自己紹介
- お友達カードを交換(任意)
- 印象チェックシートを記入
- パートナーチェンジ
- メッセージカードを記入
- 告白タイム
- カップル発表、退室
シャンクレールの婚活パーティの流れは、ざっくり説明するとこんな感じです。
他の会社の婚活パーティにも参加しましたが、概ね流れは同じです。
一対一で自己紹介タイム
まずは同席した男性と、先ほど記入したプロフィールカードを交換し、自己紹介を行います。
1人につき、大体約2~3分なのですが、限られた時間の中で自分をアピールしつつ、相手のことも見極めるというのは非常に難しいと感じました。
1人目の人は、年齢は30代半ば。趣味はショッピングとのこと。特に盛り上がることもなく会話終了。
お友達カードを任意で交換

机の上には、このようなお友達カードが用意されています。
会話してみて、いいなと思った人がいれば、連絡先を渡せるという便利なカードです。
最終的にカップルになれなくても、後日連絡が来る場合があるので、相手が好みだったら積極的に渡していきましょう。
印象チェックシートに記入

一対一の自己紹介が終わった後は、このようにチェックシートに記入します。
チェックシート記入の時間を取ってくださるわけではないので、かなり慌ただしかったです。
また、短時間で相手をカテゴリ分けするのは難易度が高いので、一番下の「番号と印象の一言メモ」の欄だけ使うのが良さそうです。
パートナーチェンジ
1人目の人との会話が終わったら、司会の人のアナウンスと共にパートナーチェンジを行います。
こちらは「回転寿司」と呼ばれている形式で、男性側が席を移動する形で、会場にいる異性全員とお話をします。
メッセージカード記入
一周したら、いいなと思った方にアピールする「メッセージカード」というものを記入します。
今回の婚活パーティの、参加者に対するわたしの印象はこんな感じでした。
- 30代半ば、お買い物が好きな小柄なおじさん。離婚歴有り
- 心理学研究者。40代。
- 漫画好き。オタクっぽい。
- 同い年のオシャレな人。よく会社の女の子連れてアウトレットに行くらしい。
- 学生時代、姉と妹と共同生活をしていたらしく延々とその話をされた。
- バイオリンが趣味なインテリぽい人。小柄。
- ピアノとスプラトゥーンが好きらしい。小柄だが顔は綺麗。
残念ながらぴんと来る人がいなかったので、結局白紙で提出しました。白紙の場合でも、必ずメッセージカードは回収されます。
告白タイム
回収されたメッセージカードは、しばらくするとそれぞれに渡されます。そしてその結果を踏まえて、最後にもう一度、いいなと思う人の番号を第5希望まで書きます。
さすがにこれも白紙で出したら感じ悪いかなと思い、メッセージカードをくれた人の番号を書きましたが、もちろんカップルにはならず。そりゃそうですよね。笑
誰もいいなと思えないけど、強いて選ぶならこの人かなあと思った人の番号を書いたことがありました。
その場でカップルになり、ご飯を食べに行くことになりましたが、やはり心の底から良いなと思ったわけじゃなかったからか続かず。
食事タイムも苦痛だったので、いい人がいなければいないで妥協せずに諦める心も大事だと思います。
カップル発表、退室
最後に、スタッフさんがカップルとなった人の番号を口頭で発表します。
誰かお目当ての人がいたわけでもないのに、番号を呼ばれない謎の敗北感…あれ、なんなんでしょうね?
退場は、まずは男性から、そしてその後に女性陣が退出します。
「カップルになった方は、ビルの外で女性が出てくるのを待ち、男性側から声をかけてあげてください」と、スタッフさんがアナウンスされていました。
シャンクレールの婚活パーティに参加してみた感想
それでは、シャンクレールの婚活パーティに参加してみた感想を見ていきましょう。
男女比は合っていなかった
今回は男性7人、女性10人だったので、結構待ち時間がありました。
「男女比が合っていない」という口コミも見かけましたし、出来ることなら人数は同じくらいの方がいいですね。ただし、7:10ならまだ許容範囲かなという気はします。
驚いたのは、待ち時間中にスタッフさんから
というお誘いがあったこと。
無料と言うところに少しだけ心惹かれましたが、3時間待つのが面倒くさかったので丁重に断りました。
口コミは合っているものもある
- 会場:会場のある建物自体は古くて汚いが、会場の中は綺麗。
- 会場変更:なかった。
- 年齢:募集の年齢と合っていた。
- 出会いやすさ:テーマに沿った人が来ているのでニーズとは合っている。
- 勧誘:なし。電話などもなし。
今回、シャンクレールの婚活パーティに参加する前に、口コミや評判を調べてから行きましたが、半分くらいは当たっている印象です。
会場自体は綺麗ですし、筆者の時は会場変更もありませんでした。後日、異なるテーマで参加しましたが、その際も会場変更はなかったので、突然の会場変更はイレギュラーであると思われます。
「テーマに沿っていない年齢の人が来ている」という口コミも見かけましたが、そもそも募集の年齢が「~くらい」とぼかしてあるので、多少の誤差は仕方がないのではないでしょうか。
筆者が参加したパーティにおいては、テーマとかけ離れた年齢の参加者は見かけませんでした。
また、「シャンクレールはしつこい営業がある」という口コミも目立っていましたが、登録したメールアドレスにパーティの案内は来たものの、電話での勧誘などはありませんでした。
出会えるかどうか
筆者は理想の相手には出会えませんでしたが、概ねテーマに沿った人がパーティに参加していますので、出会えるとは思います。
ただし、一回のパーティで出会える人数には限りがあるので、何度も根気よく参加する必要があると感じました。
効率よく出会いたい場合にはマッチングアプリがおすすめ
手っ取り早く、そして効率よく出会いを探すのであれば、マッチングアプリがおすすめです。
アプリを使った出会いと聞くと怪しく感じるかもしれませんが、ほとんどのマッチングアプリは年齢確認を徹底しているので安全に使うことが出来ます。
マッチングアプリのメリット
- 月額料金が婚活パーティ1回分よりも安い
- 全国にいる会員と出会える=出会える幅が広い
- スマホがあれば出来るので通勤時間などにも利用できる=隙間時間の有効活用
- 条件で細かく検索できるので効率が良い
婚活パーティとマッチングアプリとを比べた場合、以上のようなメリットがあります。
マッチングアプリの多くは、女性は無料で使うことが出来るので費用の節約にもなりますよ♡
【厳選】安心・安全のマッチングアプリ
アプリ | 年齢層 | 特徴 |
---|---|---|
ペアーズ |
20代~30代 | 会員数、国内No1 恋活、婚活どちらにも◎ |
Omiai |
30代 | 真面目な会員が多い 婚活向け |
with | 20代~30代 | メンタリストDaiGo監修の相性診断あり 婚活にも使えるが恋活向け |
現在10種類のマッチングアプリを使っていますが、中でもおすすめなのはこちらの3種類です。
迷った場合には、業界最大手のペアーズをまずは使ってみましょう。初心者でも使いやすいですし、何より会員数が圧倒的です。
筆者も、ペアーズで出会ったハイスぺ男子とお付き合いしたことがあります。